新着情報
What's New「第4回 スマート工場 EXPO」出展(東京ビッグサイト開催)のお知らせ

〜工場作業者の「作業モレ防止(ポカヨケ)」と「安全確保」を“かしこく”支援するIoT ツール商品群〜
ヘルツ電子株式会社は、工場のスマート化を促進する技術・ソリューションが一堂に出展する「第4 回 スマート工場 EXPO(東京ビッグサイト開催)」に出展いたします。
弊社のブースでは、弊社が長年培ってきた高品質な無線技術をベースとした、作業モレ防止(ポカヨケ)と安全確保を支援するIoT ツール商品群「ポカヨケツール (*1)」の最新の商品ラインナップをご紹介いたします。
最新のポカヨケ対応工具ラインナップに加え、ポカ発生時・ワーク完了時に離れたスタッフや製造現場へ通知するアプリケーション、新開発した「小型スマート無線モジュール」を搭載したポカヨケ対応工具など、製造作業の員数管理・履歴管理をかしこく支援するIoT ツール商品群をご紹介いたします。また、フォークリフト乗車時のヘルメット着用モレを防止する商品も展示いたします。
工場における「作業」や「安全」のポカヨケにご興味のある方は、弊社ブースへ是非いらしてください。弊社商品を深くご理解していただくため、ブース内では営業・エンジニアがしっかりとご説明させていただきます。ご説明・ご相談をご希望のお客様は、事前にご予約をいただけるとスムーズにご対応できますので、弊社までお問い合わせください。
【イベント概要】
・名称:第4回 スマート工場EXPO
・会期:2020年2月12日(水)〜2019年2月14日(金)
10:00-18:00(最終日のみ 17:00まで)
・会場:東京ビッグサイト 西展示棟 W21-83
・主催:リードエグジビションジャパン株式会社
・公式サイト:https://www.sma-fac.jp/
【展示内容】
[1]工具を用いた作業モレの防止(ポカヨケ)を“かしこく”支援するIoT ソリューション
組立・検査工程等の生産工程における、工具を用いた作業モレの防止(ポカヨケ)を総合的に支援するIoT ソリューション「ポカヨケツール」をご紹介いたします。ポカヨケツールは、弊社のポカヨケ用無線機を組み合わせることで、ポカヨケ対応のトルクレンチ・プライヤーレンチ・チェックペンS(マーキングペン)・電動ツール・電動ドライバ・リベッタ・グリスガン・検印スタンプ・結束工具などの工具としてご利用いただけます。弊社ブースでは、国内外の自動車・自動車部品・2 輪車・建機・空調・電機・住宅設備・建築・食品・化粧品などの幅広い製造現場でお使いいただける最新のポカヨケ対応工具、ウェアラブルデバイス、アプリケーションなどのポカヨケツール商品群をご紹介いたします。
◆最新のポカヨケ対応工具ラインナップ
◆離れたスタッフや製造現場への作業状況通知
◆“かしこくなった“ポカヨケ用送信機・受信機
[2]フォークリフト乗車時のヘルメット着用モレの防止 En-Guard(アンガード)®
フォークリフト運転時、運転者のヘルメット着用モレに伴う事故発生が絶えません。そこで、フォークリフト運転者の安全を確保するため、ヘルメットの着用モレ防止を支援するIoT ツール「En-Guard(アンガード)®」を機能拡張し、“フォークリフト運転者がヘルメットを正しく着用せずにフォークリフトに乗車するとアラートを表示する”仕組みを開発いたしました。弊社ブースでデモいたしますので、「安全のポカヨケ」にご興味のある方は是非お越しください。
[3]新開発“小型スマート無線モジュール”搭載のポカヨケ対応工具ラインナップ【参考展示】
従来の送信機では実現が難しかったポカヨケを実現すべく新開発した「小型スマート無線モジュール」を搭載した、新しいポカヨケ対応工具ラインナップを参考展示いたします。小型スマート無線モジュールは、従来の弊社製送信機を大幅に小型化しつつ、弊社の強みである「高品質なワイヤレス技術」の進化版を搭載しており、ポカヨケの可能性を広げて参ります。新しいポカヨケ対応工具に対する来場者の方々のご意見・ご要望を賜りたく、ポカヨケにご興味のある方は弊社ブースへ是非お越しください。
(*1)ポカヨケツールは、経済産業省とRRI(ロボット革命イニシアティブ協議会)が中堅・中小製造業が簡単に低コストで使えるIoTツールとして認定した「スマートものづくり応援ツール」に採用されております。
◇プレスリリース文は、下記リンクでご覧いただけます。
▶「第4回 スマート工場 EXPO」出展のお知らせ
【お問い合わせ先】
ヘルツ電子株式会社 https://www.herutu.co.jp
営業部 担当:藤田
E-Mail:info@herutu.co.jp
お電話:053-438-3555
デモ機貸出やお見積りのご依頼、製品に関するご質問などお気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ